
今回はUnityでゲーム開発を行うためにUnityIDの作成と実際にUnityを起動する方法について説明します。
UnityIDの作成
アカウントがなければUnityを使用することができませんのでご注意ください。
↑のUnityIDを作成するボタンで公式サイトへジャンプします。

アカウント情報を入力してください。
その後規約を確認し、同意のチェックをONにします。
ちなみに、画面下部にあるアイコンをクリックすることで、別サービスのアカウントからUnityIDの作成を行うことができます。

この方法は簡単にUnityIDの登録ができるのでおススメです。
ライセンスの選択
個人で開発の方は無料で開発が可能なPersonalライセンスを選択しましょう。

組織での開発の場合は有料プランを選択します。
Unityライセンスの登録
UnityIDのライセンスが作成できたらいよいよUnityの起動準備です。
まずUnityHubを起動します。
※まだUnityHubをインストールしていない場合はこちらから。
画面右上のユーザーアイコンをクリックします。

サインインを選択します。

作成したUnityID情報を入力してサインインします。

サインインが完了したら歯車マークをクリックします。

ライセンス管理画面を開きます。

画面右上にある「新規ライセンスの認証」をクリックします。
用途に応じて使用するライセンスを選択します。
ここでは「UnityPersonal」と「Unityを業務に関連した用途に使用しません。」を選択しています。

実行ボタンをクリックしてライセンスの認証を行います。
Unityの起動
これまでの手順でUnityを起動する準備が整いました。
UnityHubのメイン画面を表示します。
新規作成をクリックします。

3Dテンプレートを選択して、プロジェクト名と保存先を自由に設定してください。

「作成」ボタンをクリックします。
Unityが起動します。

おわりに
無事Unityの起動ができました。
私は初めてこの画面を見た時「これから何をやればいいんだろうか・・・」という気持ちになりました。
もしかすると皆さんも同じ気持ちになったかもしれません。
まずはUnityで何ができるのかを知れば自分がしたいことがわかってくると思います。
焦らずじっくりとUnityに携わっていきましょう。
“[Unityゲーム開発]UnityIDを作成しUnityを起動する方法” への1件のフィードバック